手術前日
中絶手術は、全身麻酔で無痛で行う為、中絶手術開始の6~7時間以上前から絶飲絶食;水等も中止して頂く必要がございます。
安全な中絶手術を行う為、手術前の注意事項は必ずお守り下さい。
絶飲絶食では水やガム・フリスク(清涼菓子)・飴・常備薬・喫煙(たばこ)等、全てご飲食頂くことは出来ません。
池ノ上産婦人科での中絶手術は全身麻酔で無痛にて行うため必ず、手術前は絶飲絶食にてお願いいたします。
中絶手術に関して、ご質問・疑問がある場合は、中絶手術をお受けになる前にお問合わせ下さい。
中絶手術方法は各クリニックにより異なりますので、中絶手術、麻酔等ご不安な方は、手術前に受診され、女性医師より説明をお聞きください。
当院の全ての日帰り無痛妊娠中絶手術は、女性医師、女性スタッフのみで、施行致します。
事前検査
まず当院で超音波等の健診をして妊娠状態の確認を行います。
その後、中絶手術担当女性医師より妊娠週数、血圧、貧血等検査、詳細な中絶手術方法の説明をお受け下さい。
より安全に人工妊娠中絶手術をお受けいただくため・内服薬・アレルギー等詳細な問診の上中絶手術をいたします。
その際、可能な限りパートナーとご一緒にご来院下さい。新コロナ感染予防のため必ずご自宅で検温されて、マスク着用にてご来院ください。
初期妊娠人工中絶手術は吸引法による中絶手術を熟練した女性医師が行います。(母体保護法指定医)
中絶手術に対して十分にご理解頂いた後、手術をお受け下さい。
※ご遠方の方、当日検診、当日中絶手術をお考えの場合、電話にて中絶手術予約時に、受付にその旨お伝えください。
中絶手術後、ご不安な点等、必ず手術をされた病院、クリニックにお問い合わせください。
※お電話での健診結果・手術についてのご説明は行っておりません。
※パートナーとご来院できない場合、同意書が必要となりますので中絶手術予約時、同意書のご確認をして下さい。
検査について
問診
アレルギーや特殊体質や甲状腺機能異常やぜんそく発作既往などについて問診いたします。(中絶手術前の服用薬があれば当院に連絡なさるかご持参なさってください).
甲状腺異常で中絶をお考えにの方は、中絶手術終了後、必要があれば、甲状腺専門病院伊藤病院へのご紹介もいたします。
現在使用中の内服薬はについても、中絶手術予約の際、お伝え下さい。
肥満や、安定剤服用など麻酔に影響がある場合も生じますので、中絶手術予約時に、ご連絡下さい。
ステロイド内服の方は、中絶手術予約時に必ずご連絡下さい。内服量によっては中絶手術をお受けになる前からステロイドの調整をする場合もあります。中絶手術をお考えの場合できれば薬ご持参の上当院受診され、女性医師の説明の上、中絶手術予約をお取り下さい。
常用薬によっては、中絶手術前から内服調整をさせていただき、より安全な体に負担の少ない中絶手術を心がけております。
最近子宮筋腫、卵巣のう腫等に合併妊娠される方が増加しております。中絶手術をお考えの場合必ず当院を含め一度産婦人科専門医師にて検診の上安全に中絶手術をお受け下さい。
血液検査
血液型RH(-)等の血液型の方(中絶手術後、抗体予防の注射が必要な場合あります)、甲状腺機能異常、アトピー、喘息等疑われた場合は詳細な検査後に手術を実施致します。持病等がある方は事前に当医院にご連絡下さい。
常用薬のご確認
安定剤、ステロイド剤、甲状腺剤やぜんそく等、常用薬がある場合は事前にお知らせ下さい。中絶手術後、当院よりお薬をお出しすることがあります。薬の種類によっては常用薬と併用することが難しい場合がございます。安全の為に常用薬のある方はご持参下さいます様お願い致します。
健康診断
手術前に体重測定、血圧、貧血チェックいたします。職場の健康診断結果があれば、中絶手術施行前に当医女性医師にご提示ください。
肥満体質の方は、麻酔の都合中絶手術予約前にご連絡下さいませ。
海外よりご来院、中絶手術をなさる場合も、できる限り、健康診断書や検診結果のデーターをご持参下さい。